CLOSE
CLOSE
HOME
コロナウィルスの現状
クラスター(集団)の発生のリスクを下げるための3つの原則
クラスター(集団)の発生のリスクを下げるための3つの原則
2020年3月10日
2020年3月11日
コロナウィルスの現状
コロナウィルスの現状
3月9日月曜、新型コロナウイルス感染症の対策について医学的な見地から助言等を行うために設置された専門家会議にて見解が出されました。 1. 換気を励行する:窓のある環境では、可能であれば 2 方向の窓を同時に開け、換気を励行します。ただ、どの程度の換気が十分であるかの確立したエビデンスはまだ十分にありません。 2. 人の密度を下げる:人が多く集まる場合には、会場の広さを確保し、お互いの距離を1-2 メートル程度あけるなどして、人の密度を減らす。 3. 近距離での会話や発声、高唱を避ける:周囲の人が近距離で発声するような場を避けてください。やむを得ず近距離での会話が必要な場合には、自分から飛沫を飛ばさないよう、咳エチケットの要領でマスクを装着するかします。 https://www.mhlw.go.jp/content/10900000/000606000.pdf
最新情報をチェックしよう!
フォローする
Prev
2020年3月8日
厚生労働省「コロナウイルスはアルコール消毒などで感染力を失います」
Next
2020年3月12日
国内の新型コロナウイルス感染症の現状 3月12日正午